夢に起くさりたわけでもなく、単にやーさぬ…
スーパーで買った、アチラスだけのおでんです。
やしが、この「アチラス」間の時間も待ちきれない。
すぐ寝ればよかったかなあとか思いつつ…
とりあえずアチリタので、
いただきます!
なんか足りないと思ったら、カラシだ!
カラシが無いんだ…
饒辺やからうた会のレポートというほどのものでもないもの2
さて、今度は夜の部について書きます。
昼の部が終わって、メイクはそのまま。
ちょちょっと片付けて、夜の部の開演までおよそ1時間半、まずは飯だろうってことで弁当タイム。
お腹も満たして、それからメイク落としです。
あとでパタパタしながらまたメイクするのかあと思いつつゴシゴシ…
チャチャッと着替えて幕開けスタンバイです。
幕開けは昼の部と変更なしです。
夜の部は他の合唱はないので、次に大事な独唱があります。
ここは少し時間もあったので、ひとり外に出て予行演習…
んー、なんか歌詞がヤバそうです。しかし今さらジタバタしてもしょうがないので、開き直って行くことに。
よ〜んな〜 よ〜んな〜着替え。
準備していた独唱用の着物ですが、着てみるとやはり丈が短い。
フージない、ということで却下。さっきの着流しにチェンジです。
着替えてスタンバイOKなのですが、アチラン出番は来ません。プログラムの進行が遅れているようです。
待つのはいいのですが、時間が後ろにずれればずれる程、独唱のあとの舞踊のメイクが心配になってきます。
そしていよいよ出番。
今年の民謡コンクールの最高賞コンビ、おなじみの知念勝三とワタクシという、自称準最高アカデミーの二人でのぞみます。
伴奏も「牛どぅ宝」の恩納裕、「春ぬ清ら風」の伊禮彰宏という頼もしい仲間がついてくれています。
舞台袖では、勝三から貴重なお言葉を頂戴しまして勇気百倍、やる気千倍となりました。
そして
暗転の中、マイクの前へ
曲紹介も丁寧にしてもらいました。
作詞作曲者のこと、当銘三味線店のこと…
いよいよです
老四老四中 合五老四中…
ヒジョーに気持ちよく歌わせてもらいました。完璧です。
自分の今の実力のいっぱいいっぱいは出せたと思います。
ガチャガチャもありましたが、それも今の自分です。
いろ〜んなことが頭の中を回ったりもしましたが、沖縄市民会館の大舞台、満員の観衆の中での独唱、本当にいい経験でした。
ヨカッタヨカッタ…
と、感慨に浸る間もなく、(いや、ちょっとは浸ってましたが)次の準備です。
昼と同じくサーラナイ、楽しい妨害(コント上間不動産)の中メイクを済ませて準備OK。
準備してみたらみたで、時間も余裕です。
かなり余裕です。
とても余裕です。
出番はまだまだです。
まだ余裕です。
そろそろ心配になってきます。プログラムがそうとう遅れています。
こりゃ終わるの10時過ぎるぞ、という声も…
とりあえず出番です。
昼公演と同じく、舞踊もバッチリ決めてきました。
今度はメイク落としてフィナーレ出るぞってことで、またまたサーラナイサーラナイ…
フィナーレの衣装に迷いましたが、夜公演にこの着物は誰もいないはず、ということで、清風會みんな持ってるはずのブルーの衣装に。あえてのブルーです。
そんな中、フィナーレ。
全部終わったのは10時過ぎ、なんと3時間半以上もかかった夜の部の公演でした。
お客さんも難儀だったかも知れません。最後までのご観覧、ありがとうございました!
沖縄三線天国さんのブログに公演の様子がアップされています。
よかったらみてみてください。
昨日のつぶやき
yoshiaki22 http://twitter.com/yoshiaki22
12月12日 つぶやきまとめ
[[pict:fukidashi]] 20:17
カンジェークーは美里間切の伊波。沖縄市が合併する前の旧コザ市と旧美里村。旧美里村と美里間切はイコールじゃないはずよ。
2011/12/12 Mon 20:17 From web
[[pict:fukidashi]] 20:12
琉舞の公演の解説で、金細工に出てくる鍛冶屋を「沖縄市伊波」と説明していた、歴史とか地理を知らなすぎるマギー先生が理解できない (^^;
2011/12/12 Mon 20:12 From web
[[pict:fukidashi]] 20:06
あ、今日あっちの方のさんしんあったんだ。忘れてた。もう今日は休ませて…
2011/12/12 Mon 20:06 From web
[[pict:fukidashi]] 13:04
昨日の「徳原清文の世界 饒辺やから歌会」でご本人が「ナナナ ナナナ〜♪」とKARAの歌を歌っていたことは見に来た人しか知らない。上間不動産のCMから予想できないこともないが…
2011/12/12 Mon 13:04 From web
[[pict:fukidashi]] 12:59
ん?オーヤン屁こき
2011/12/12 Mon 12:59 From web
[[pict:fukidashi]] 12:43
今のオーヤンヒーヒー、発音の問題じゃなくてよ。意味考えたらテーマにドンピシャリなんだけど。聴いてる人分かりよったかな?
2011/12/12 Mon 12:43 From web
[[pict:fukidashi]] 12:04
ホントにお客さんいっぱいだったなあ… → 饒辺やからうた会?? http://t.co/PEJhGqLM
2011/12/12 Mon 12:04 From Tweet Button
[[pict:fukidashi]] 00:54
打ち上げも盛り上がっております
2011/12/12 Mon 00:54 From Keitai Web
[[pict:fukidashi]] 00:54
@anritu92 知念も清彦も喜んでおります(^^)
2011/12/12 Mon 00:54 From Keitai Web anritu92宛
饒辺やからうた会のレポートというほどのものでもないもの
お陰様で公演は無事終了しました。
楽屋、舞台裏の様子をレポートしたいのですが、写真は何も撮っておらず、とりあえずパンフレットから自分の出番を中心に書いてみます。
昼の部と夜の部とで内容が少し変わります。まずは昼の部。
幕開けは、徳清らさ三絃〜ゆらてぃく
清風會総出演による演奏で幕を開けました。
自分は上手(客席から見て舞台右側)の端のポジションでした。
ちなみにパンフレットには工工四も載ってます。
って、出だしの所が光って読めん。
徳ぬあてぃ逢ちゃてぃ(トゥクぬあてぃイちゃてぃ)です。
ここで衣装替え。
清風會の揃いの紋付&袴から着流しの衣装へチェンジ。
続いて合唱、ちむたかぬ島〜国頭じんとーよー
自分は国頭じんとーよーのチームです。
そしてここでも衣装替え&メイク。
このあと舞踊で登場するためです。
メイクをしながらモニターからは舞台の音が聞こえてきます。
で、次の写真の演目ですが…
コント 上間不動産
そうです。おなじみのテレビCMの、本人によるパロディーです。
上間不動産の女性社員に扮して登場(ヒゲもそのまま、怪しさ満点!)し、
訪ねて来た客と珍問答を繰り広げる。
古典のコンクールを受けるからと客に無理矢理に伊野波節を聞かせる。
しかし音のハズし方が半端じゃない!
メイク中のこっちとしては、聞いてるだけでも笑ってしまって、やがてマユゆがますところでした。
他にも「とー 借ら」とかけて「ナナナ ナナナー♪」とKARAを歌ったりで場内大爆笑!
そんな楽しい妨害に負けずにメイクを済ませ舞踊のスタンバイです。
独演 徳原清文の世界 と題したコーナーの中で歌われる「新汀間節」のバックで踊ります。
共演は赤嶺啓子さん。
おなじみの舞踊、ティーマートゥーの世界ですね。
さんしんと比べると踊りはまだマシというか、緊張感は少ないです。
いかにも舞踊舞踊した感じではなく、芝居の世界という感じで神谷里之子になりきって演じました。
フィナーレまでの時間が読めず、メイクを落として衣装を変えて間に合わなかったらマズいということで、そのままのカッコでフィナーレに出ました。
結果的には余裕あったのですが…
ということで昼の部、およそ2時間40分という長〜い公演でございました。
ちなみに、清風會メンバーの天久朝之クンのお友達のブログに公演の様子がアップされています。
見てみてください。
徳原清文の世界 公演終了!
ブログのアクセスが大変なことになっている。
アクセス解析を見るとやはりというかなんというか「徳原清文」というキーワードで、多くの方にアクセスを頂いています。ありがとうございます。
これは一言書かないわけにはいけませんな。
昨日、12月11日に沖縄市民会館大ホールで行われました、
「歌の道45周年記念コンサート 徳原清文の世界 饒辺やから歌会IV」
おかげさまをもちまして大盛況裏に終了することができました。
まずは、ご来場いただいた、本当にたくさんの方々、誠にありがとうございます!
小雨のちらつく寒空の下ではありましたが、多くの方々にお集まりいただき、舞台を盛り上げていただきました。
昼夜ともに長時間の公演(ホントに長かった(^^;)で、観る方も大変だったかも知れません。
立ち見になったり、通路に座っ… おっと、これは消防法の関係で書いちゃいけませんが、十分な対応が出来なかった点はお詫び申し上げます。
今後とも、琉球音楽清風會會主・徳原清文、そして門下生の清風會メンバーをどうぞごひいきに、よろしくお願い致します!
シチューやしが
寒いからこういうの食べたくなります。
冷蔵庫にキープしてあったものであったに作ったので、定番のジャガイモとかブロッコリーとかはナシ。
やしがニンジンとか、しにいい味出してくれてます。
いつもの、ジャカジャカーになる失敗もなくできました。
遅い昼飯か早い晩飯かも良く分かりませんが、旨かったです。
昨日のつぶやき
yoshiaki22 http://twitter.com/yoshiaki22
12月11日 つぶやきまとめ
[[pict:fukidashi]] 23:00
@anritu92 うをっ!ありがたやありがたや…
2011/12/11 Sun 23:00 From Keitai Web anritu92宛
[[pict:fukidashi]] 22:52
@batterylr6 だうも。いやいや、正直疲れましたなあ… でもそれを大きく上回る達成感と充実感がドカーンと来てます!
2011/12/11 Sun 22:52 From Keitai Web batterylr6宛
[[pict:fukidashi]] 22:39
公演終了!片付けなう。そうです、時間オーバーですが、何か?
2011/12/11 Sun 22:39 From Keitai Web
[[pict:fukidashi]] 17:43
昼の部終えて弁当なう。ぬーがやら忙ちゅなさぬ…
2011/12/11 Sun 17:43 From Keitai Web
[[pict:fukidashi]] 09:47
僕の高校のときの担任で古典の(音楽じゃない国語の)先生でした。ウチナーグチを使うきっかけになった方です。お疲れさまでした!→ 沖縄タイムス | 儀間進さん、本紙ウチナーグチ連載終了へ http://t.co/qYtr2HLy via @theokinawatimes
2011/12/11 Sun 09:47 From Tweet Button
[[pict:fukidashi]] 03:16
朝刊も入ったしもう寝よう。おやすみなさい。
2011/12/11 Sun 03:16 From web
[[pict:fukidashi]] 03:10
いったい何があったのやら… RT @riisa1018naka: 本当!買い替えてやるからな!(*`へ´*)
2011/12/11 Sun 03:10 From TweetCaster for Android
[[pict:fukidashi]] 01:25
明日の衣装等の準備完了。偶然にイイ感じーの着物を見つけたので独唱用に一応持つことに。ある方からのお下がりで、明日着ることにも意味ありそうなのだ。
2011/12/11 Sun 01:25 From web
[[pict:fukidashi]] 01:11
@mocom1975 何かのサプライズとか?
2011/12/11 Sun 01:11 From web mocom1975宛
徳原清文リサイタル
歌の道45周年記念コンサート
徳原清文の世界
饒辺やからうた会 IV
2011年12月11日 昼2:00 夜6:30
沖縄市民会館大ホール
前売券 2,500円 当日券 3,000円
ハイサイ自販機もある
沖縄市民会館前にはハイサイ自販機もあります。
僕の声でしゃべりますので買ってみてください。
客席ではダメですがロビーで飲んでください。
公演の準備は着々と
そろそろ若手といわれなくなる年頃ですが、若手を中心にみんなで準備してます。
舞台に楽屋に受付と、あまくまパタパタ…
女性陣は早くから髪も結わんとだし。
相変わらず寒いですが、雨は今のところ大丈夫そう、ぐすーよーのご来場お待ちしております。