はいさい、ぐすーよー。
いつもアクセスしていただきニフェーデービル!
励ましのコメント、スーミーの拍手コメントもしっかり届いております。
新年もユタシクうにげーさびら!
日付変わって昨日、4日付けの琉球新報に載っていたようで、リンク先にも記事があります。
琉球新報
記事にもありますが、酔っぱらった大主手事、良かったですよ。
最近では「上間天ぷらのテーマ 徳原清文」に次ぐヒットだったかなと思います。
似てない物まね
親雲上八太郎と玉那覇クルルンについて、
こちらにも劇評というかそういうのが載ってます。
志情(しなさき)の海へ
ぬーがやら褒みらっとーんねーさびーんやー…
ちゃーが!ちゃーが!
まるけーてー いい芝居もしないとねえ
こちらもまた「この舞台は組踊か否か」みたいなカテゴリーの問題がいろいろ書かれていますね。
実は劇中で、ある名優の演技を取り入れたというか”似てない物まね”のつもりでやってみました。
「似てねえ〜」と突っ込んでいただいていい場面でもあり、分かる人が分かればいいというつもりでしたが、そこをうまく拾ってくれたというか気づいていただいたようです(^^;
ポジティブシンキング
いっつも超辛口で書かれるこちらの組踊に関するブログ、さて自分の舞台は何て扱き下ろされるだろうと怖々読み始めてみると…
よほど「組踊」のカテゴライズがお好きな方の様でほとんどがそのお話。やってる方はどうでもいいんですがね。
しかしまあ最後は「傑作」なんて言葉もあるので、一応褒められてるのかな?そう受け取っておこう。アハハ。良かった良かった(^^)
A Cross-Roads of Okinawan Performing Arts:組踊の交差点
ジュリーだけのカラオケ
ネットを見てたら歌いたくなったのでカラオケに行ってきました。
この辺が単独行動の身軽な所。
が、最近のカラオケ屋は「おひとりさま料金」てのがあるようで、確かにちょっと高めだった…
わずか一時間ではありましたがたっぷりと熱唱。楽しんでまいりました。
今日歌った曲
I am I(俺は俺)
あなたに今夜はワインをふりかけ
カサブランカ・ダンディー
勝手にしやがれ
おまえにチェックイン
サムライ
ス・ト・リ・ッ・パ・ー
時の過ぎゆくままに
そのキスが欲しい
渚のラブレター
ウィンクでさよなら
恋のバッド・チューニング
酒場でDABADA
以上すべてジュリーの曲で13曲お届けしました。
サンタさんからのプレゼント
今日、というか日付変わってもう昨日になりますが、ミュージックソンを終えてお家に帰って来た時のことです。
買い込んで来た食材を持って台所に入ろうとして電気つける前、なにやらデッカイ箱が置かれていました。
えっ?サンタさん?プレゼント?
まさかや〜?
ものの0.5秒ぐらいの間だったと思いますが、色んなことが頭の中をよぎりました。
まあ、そんなことはあるはずもなく、思い出したのは昼間あわてぃーひゃーてぃーして出かけたときのこと。
寒いはずだから暖かいもの着ていこうってことで、冬物を入れていた箱を出して、そのまま台所に置きっぱなしにして出かけたのでした。
写真はわざとその時の状況を再現して暗いまま撮りましたが、実際はもっと暗くて正体不明の箱がただ置かれている、という感じでした。
箱が白いので暗い中でも目立ったんですね。
つまみがドーナツでもいいさーねー
セールの時は逃せない!
今日は組踊喜劇の稽古が予定されていたんですが、出演者の体調不良により中止に。
昨日の稽古でマスクマンが何名か居たんですが、風邪をうつされてないか心配です。
明日も稽古ありますが大丈夫かなあ…
何だか激しい一日だったなあ
んまあ、いろいろと激しい事の多い一日だったような…
やしがまた、このビールも激しいことよ。度数も高っ!
つまみにと缶詰のコーンをレンジに入れたのですが…
これってポップコーンみたいに弾けるんですね。知らなかった。
♪ポップコーンが 弾けるよに 好きという文字が踊る〜
真夜中どぅやしが
あまりの寒さにこんなもの作りました。
寒いのにや。
白菜とぶなしめじとトゥーナーです。
もうちょっとグァー煮込んでも良かったかなという感じですが、早く食べたくてよ。
これをつまみにビール飲みながら、AKB48のオールナイトニッポンを聴きながらブログの更新と…
日曜日はいよいよ我が師匠のリサイタル、徳原清文の世界「饒辺やから歌会」があります。土曜日はその最終リハーサル。
ということで民謡の花束は15時半からの短縮放送となります。
いやいや「ということで」ではないのですが、特番のためにそうなってます。
特番はお出かけ放送なので行ける方は行っていただいて、そうでない方もラジオでお楽しみいただければと思います。
そして、お時間あれば日曜日は沖縄市民会館の公演へ。
僕も出ますのでユタシク!
旧友再会
今日は久々に昔の仲間と会ってユンタク、楽しいひとときを過ごすことが出来た。
20年ぐらい前になるだろうか?一緒だったのは。
皆それぞれの道で頑張っている。
もちろん、すべてうまくはいかない。それなりに大変なこともある。
やしが、ちゃんと前を向いているなあという印象を受けた。
考えてみたら、昔話というか懐かし話は意外と少なかったような。
みんなまだまだ老け込む年じゃないしね。
俺も過去の栄光(大したことも無いが)にすがらず前を向いて行こう!
というエネルギーをもらった一日でした。
でーじロマンチックなこと言うと
みなさん、毎度ブログのご購読にふぇーでーびる。
あ、「にふぇー」ってのは首里言葉でして「にへーでーびる」でも間違いじゃないですよ。
我が師匠、徳原清文リサイタルが今週末となりました。チケットまだたくさん持ってますので、是非「僕から」買ってください!お願いします。
当然昼の部、夜の部ともに出演はあります。合唱などはもちろんですが、舞踊でも出ます。特に昼の部は独唱もあります。ユタシクです。
そんな、本番を控えた身でありながら、さんしんを弾く左手に違和感が。
写真は左手の薬指なんですが、爪の横の方からなんかバイキンでも入ったか、赤く腫れてちょっと痛いです。だんだんデカくなってます。
さんしんでは、人差し指、中指、小指と基本的に薬指は使いません。
なので幸い演奏に直接の影響は無いのですが、やっぱり何か気になります。
ということでふと思ったのが、今現在、体調の悪い方はいらっしゃらないかなということです。
左手の薬指って「運命の赤い糸」が繋がってるとか言うじゃないですか。
だからどうだって話ですが…
何だか針でプチっと刺して膿とかを出せば良さそうな感じですが、本番前に変なことして弾きにくくなったらなあと思い、とりあえずは終わるまで放置ってことになりそうです。