んじれーたび
直訳すると 出れば旅。
意味としては、一歩外へ出たら旅と同じ。油断することなく、道を歩くのも気をつけよう。みたいな感じ。
昔の人のありがたい教えです。
この言葉をプリントしたTシャツをあるお店で見つけました。ところが、
んじれーたび ではなく
うんじれーたび とありました。
一瞬見た時になんだろ?と思いましたが、恐らくんじれーたびと言いたかったんだと思います。
なぜ無駄な「う」を付けるのか。
「んじれー」の「ん」は専門的にグロッタルストップと言う口蓋破裂音で、普通の「ん」と区別するために記号的に小さい「ぅ」をつけて「ぅんじれー」とするウチナーグチの表記法もあります。
(ウチナーグチの表記法はいろいろあり、そのうちの一つ)
しかしあくまで発音記号で、実際には「う」の音は発音しません。
これがまた、デザイン的なものでしょうが最初の「う」がデッカく書かれていてやたら目立ちます。
よい子の皆さんは最初の「う」は無視して「んじれー」と読みましょう。その方がより本物っぽくなります。