何をどう書いていいかよく分かりませんが、
ジュリーの「架空のオペラ」というLPレコード時代のアルバムを聴きながらワインを呑んでいます。
若い方は知らないかもしれませんが、カセットテープと言うメディアです。
キレイにラベルも作って、我ながらちゃんと整理していたんだなあと、当時の自分にある意味感心しました。
ワインは一応フランス産。もちろん安物ですが、何か…?
おっと、ここで忘れ物。写真に入れるの忘れた。
つまみにチーズをと思ったのだが、よく分からないのでとりあえずチーズカマボコにしました。
これってもっとチーズチーズしてるかと思ったら、カマボコなんですね。
ピザ用チーズにでもすりゃよかった。んま、気分だけ。
なんでこうしているのかと言うことを説明したいのですが…
今稽古している芝居にギターやバイオリンが入っている。
これまでは録音音源での稽古。
ジュリーの曲が思い出される。
特に「架空のオペラ」というアルバム。
やしがしばらく聴いていない。
カセットテープの山を捜索して発見する。
聴いてみる。
しに懐かしい。
なんとな〜く「おフランス」なイメージがする。
稽古場に出かける。
思いかけずフランスの沖縄県人会の方もいらっしゃる。
カンヌでお会いして以来である。
こないだ、おフランスに呼んでもらった大学時代の友達、そいつの後輩というか、同じ会派の彼もいる。
(関係ないが自分と一回り以上も下という事にちょっとビックリ)
思いかけず稽古には音楽の皆さんもいらっしゃる。
生で例の音楽を聴いた。
ジョートーである。
そんなこんなで現役当時を思い出しつつ、またはニース・カンヌの日々を思い出しつつ(パリじゃないんだよな)、他にも色んな事を妄想しつつ、もうしばらく浸ってみたいと思います。
あ、ですが、キジムナーフェスタの”山戸と玉津”もよろしく。
見に来て下さいね。