ばんの公演

自分の出る分だけでもちょろっと内容の補足的なものを
舞踊二題は
座喜味米子さんが一曲といつもの三人組で一曲。
とうめ、実人、剛史による踊り、ちょっと変わったものを、ということでプロデューサーからの指令。
ムチャ振り感ありますが、今の所は鳩間節のオリジナルバージョンを予定してます。
芝居「新汀間節」は、おなじみ舞踊「汀間とぅー」をベースにした芝居です。
一応は二枚目役、神谷里之子の役です。
汀間とぅーの歌詞でも「神谷が〜いくとぅば〜や〜…」で登場しますね。
丸目カナーの相手役ということで、二枚目だけど色敵というか、ちょっとインチキな里之子です。
ティーマートゥー節が出来るまでの過程を見せる的な(フィクションでしょうが)場面もあり。
そこでは我らが実人がAKBバージョンを披露するかも。
まだ稽古段階なので変わるかもしれませんが、個人的にはココが一番の見所。
実人に提案したのはいいが気になって、まずはと思い組研の稽古の休憩時間に弾いていたら気づいた人も居たような居ないような…
芝居あり、舞踊あり、民謡、闘牛、ファッションショーと盛りだくさんの内容です。
リラックスして楽しめると思いますので是非ユタシクです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。