第4回 琉球と三線
~湛水流・野村流の魅力を探る~
令和2年3月29日(日)
午後1:30開場
午後2:00開演
舞踊劇
棒しばり
組踊抜粋舞踊
人盗人
湛水流
初穂
総勢100名による舞踊
四つ竹
司会 城間やよい(泉&やよい)
【演目】
・幕開け:かぎやで風 辺野喜節 こてぃ節
・湛水流舞踊:神楽舞『初穂』
・湛水流舞踊:赤田風 早作田
・舞踊:日傘踊り
・舞踊:貫花
・舞踊:伊波城按司とうなじゃら
・湛水流舞踊:揚作田節
・舞踊:梅の香り
・舞踊:獅子舞
・舞踊:南洋浜千鳥
・組踊抜粋舞踊:人盗人
・舞踊:恋しあかちら
・舞踊:四ッ竹
・舞踊劇:棒しばり
・器楽合奏:パラダイスうるま島 いちゅび小
・舞踊:黒島口説
【出演】
仲嶺 朝信
上門 正光
神田 米三
新里 光雄
奥間 政仁
徳門 清春
徳原 清文
崎原 盛勇
仲村 昇明
佐藤 太圭子
平良 京子
徳門 初子
赤嶺 勝巳
池宮城 克成
山城 善吉
平川 善喜
金城 利明
福地 義徳
濱里 長希
真栄喜 清次
新里 正男
高志武 節子
嘉手納 みずえ
幸喜 絹枝
津波 安明
喜友名 朝清
宮城 茂
比屋根 治海
恩納 裕
大城 貢
赤平 満
仲間 稔
伊禮 剛
金城 勝利
赤嶺 秀子
阿波連 京子
阿波連 とも子
砂川 美鈴
山城 豊
喜瀬 繁正
比嘉 幸雄
新善 勇榮
諸見里 朝弘
前當 正範
前田 元
伊波 賢
知念 勝三
仲宗根 ルミ子
仲嶺 麗子
仲嶺 絵理奈
新里 直子
新屋 忠男
徳山 辰美
平良 満
島袋 宗康
志慶真 元一
新屋 毅
横田 清
石川 幸二郎
喜瀬 清義
当銘 由亮
高宮城 実人
伊藝 武士
永山 玲緒奈
米須 竜太
安里 幸律
仲原 正和
江守 孝之
喜友名 功
浜川 拓也
西銘 郁和
祖堅 勇作
高江洲 昌和
新城 恵子
比嘉 一恵
孤島 丘奈
仲本 久乃
亀谷 英昭
森山 朝眞
久高 哲学
新里 香代子
知念 洋子
宮城 ミサ子
佐渡山 久枝
浜川 恵子
金城 百合子
上江洲 治
徳本 菜穂子
石川 機
浜川 加代子
宮城 常子
枝光 幸子
上西 真理
石川 悠愛
金城 清美
伊礼 順子
親川 武重
長堂 慶子
伊波 はづき
森根 修
新垣 優真
佐和田 香織
石川 弘子
古謝 義和
名嘉眞 義信
瑞慶山 姫菜
比嘉 治美
山城 節子
池原 洋子
仲地 恵子
奥平 ナツ子
佐久田 アンドレ
仲間 裕子
伊野波 盛康
宮城 秀基
與那嶺 桜笑
伊礼 正
平良 敏
国立劇場おきなわ
沖縄芝居観賞教室
2020/09/17・18・19
開演時間:14:00
9月17日(木)、18日(金)の平日公演は、学校団体を対象としているため、現時点での一般発売の予定はございません。
沖縄芝居鑑賞教室をご観劇希望のお客様は、大変申し訳ございませんが、9月19日(土)公演をお買い求めください。
雑踊「鳩間節」
歌劇「泊阿嘉~泊高橋の場~」
喜劇「亀さんよ」
「黒島王物語」
第一部では、舞踊や喜劇・歌劇の上演に加え、沖縄芝居の歴史や鑑賞のポイントをご紹介します。第二部では、渡嘉敷守良作の「黒島王物語」を上演します。初めて鑑賞される方にも沖縄芝居を親しみやすく感じていただけるような見やすい作品です。沖縄芝居の魅力を存分にお楽しみ下さい。
-演目-
【第一部】
沖縄芝居の楽しみ方
(案内役)嘉数道彦
雑踊「鳩間節」
比嘉大志 山城崚称 川満香多
歌劇「泊阿嘉~泊高橋の場~」
【配役】
樽金 上原崇弘
乳母 座喜味米子
喜劇「亀さんよ」
【配役】
亀さん 玉城匠
友人 金城真次
山田 伊藝武士
その妻 知念亜希
ツル子 髙宮城実人
【第二部】
「黒島王物語」
作 渡嘉敷守良
演出 髙宮城実人
【あらすじ】
黒島王の一人娘、真乙金の婿取りをめぐり、三兄弟が競い合う物語です。黒島王は、「この世にまたとない宝を探してきた者を、婿として迎える」と三兄弟と約束します。宝を求め旅立った三人は、それぞれ珍しい品を見つけるのですが、その頃、城内では真乙金が不治の病に侵されていました…
うちなー版かぐや姫とも言われ、舞踊ありアクションありの痛快時代劇です。
【配役】
黒島王 当銘由亮
真乙金 知念亜希
侍女 座喜味米子
長男・虎寿金 上原崇弘
次男・金松 比嘉大志
三男・百千代 山城崚称
毛雲 川満香多
臣下 金城真次 玉城匠 伊藝武士 比嘉克之
【地謡】
(歌三線)花城英樹 平良大
(箏) 比嘉千咲
(笛) 大城建大郎
(太鼓) 久志大樹
※演目・出演者等は変更となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ツイキャスプレミア配信
沖縄正月(旧正月)に当銘由亮がお届けする琉球伝統芸能エンターテイメントショー。
ローカルTVでの東西民謡も民謡紅白もなくなって少し淋しくなった旧正月。ここはネットで楽しみましょう!
当銘由亮が沖縄の歌と踊りで盛り上げます♪
「新玉ぬ年に 炭と昆布飾て 心から姿 若くなゆさ」
■配信日時
2021年2月12日(金) 15:00〜(30分程度)
※2/26まで視聴可
■出演
当銘由亮
瑛当
HiSA
《配信チケット》¥600 + ¥100(手数料)
※チケットをご購入いただくには、ツイキャスのアカウントを作成して頂く必要があります。無料です。また、Twitter、Facebook、InstagramなどのIDでもログインが出来ます。
《アーカイブについて》
※リアルタイムに観覧出来ない方は、配信後14日間、2月26日 まではアーカイブが残っていますので、視聴可能です
チケットのご購入は下記リンクからどうぞ
https://twitcasting.tv/yoshiaki22/shopcart/52352
令和2年度 沖縄市 文化によるまちづくり推進事業補助金
新作琉球舞踊組曲
船乗りのジルー
2020年 2月28日(火・祝日)
午後1時開演(開場12時)
午後5時開演(開場4時)
沖縄市民会館 大ホール
脚本・演出・振付
喜屋武 愛香
作曲
泉惠得
編曲
新垣雄
果てしなく広がる海の向こう。そこにあるものは何?
「夢?希望?あなたは何を求める?」
あらすじ
中国大陸に咲く白椿。彼女は海の向こうに広がる未知の世界へ憧れ、いつか海を渡り、まだ見ぬ世界へ 行ってみたいと願う日々を過ごしていました。
突然、その時はやってきました。ある日、いつものように海を眺めていた白椿は、仕いのみつばちと共に季節の風にあおられ、交易船に乗ることができました。船が着いた先は琉球。琉球の気候は中国と違い、とても暑く、白椿に命の危機が迫りました。その時、森の神が現れ白椿に長い命を与えることと引き替えに、ある約束を交わしたのです。
白幡は喜び、森の仲間たちと楽しい毎日を過ごしていましたが、ある日、白椿の運命を変える出来事が起こってしまったのです。
出演者
踊り
語り / お役人…………………..当銘由亮
ジルー……………………………金城真次
みつばち…………………………伊藝 武士
森に迷い込む男 / 千代丸 …… 田口博章
神 / 山賊の妻 ……………………新里 春加
貿易商 / 山賊 …………………..上原 崇弘
白椿 ……………………………….喜屋武愛香
群舞
一琉球の乙女・ホタルー
照屋 優菜 仲宗根飛鳥 太田 奈奈
一精霊一
小橋川彩江 池宮城奈穂 石川 詩織
山城 星音 照屋 琉輝 崎山 紗未
玉城 琉華
ー蝶々ー
具志堅七虹 幸喜 あお 知念 萌音
ーうりぼうー
比嘉 乙葉 奥本 美紅 喜屋武和楽
城間 美紅 平良 美緒 比嘉 彩愛
伊良波万由子 屋良 心菜
ー野ねずみー
殿村 美悠 仲地 愛海 平良 彩恵
宮城 称菜 比嘉 笑凜 比嘉 花菜
比嘉 結莉 仲地 海翔 宮里 絆斗
宮里 帆奈
音楽
一電子オルガン 一
宜保 秀光
一歌三線一
新垣 俊道 仲村 逸夫 喜納 吏一
仲村渠 達也 棚原 健太
一笛ー
入嵩西 論
一箏一
池間 北斗
一太鼓・鳴り物一
横目 大通 宮里 和希
■群舞協力(琉球舞踊)
真境名本流英美の会 無憂華詩の会 紅倫の会
宮城本流鳳乃會 宮城本流鳳・煽の會
■制作協力/普久原 朝之(まちづくりNPOコザまち社中)
主催:沖縄市文化芸能公演実施実行委員会
共催:沖縄市まちづくり文化コンソーシアム
後援:沖縄タイムス社・琉球新報社
木曜芸能公演
母の日に送る琉球舞踊と時代活劇『諸見里アコーと山内棒』
■あらすじ
諸見里村に住むフサトと山内村のターリーはカマドゥー小を巡って恋敵に。お互いに後に引かない2人。
そしてある日、ついにフサトの兄貴分・諸見里アコーとターリーの用心棒・山内棒を巻き込んだ対決の火ぶたが切って落とされた!
▼出演
・劇団群星(特別出演:玉城流翔節会家元 玉城節子)
・当銘由亮
日時:2022年4月14日(木) 開場 18:30 / 開演 19:00
会場:那覇市ぶんかテンブス館 4F テンブスホール
料金:一般 1,500円 / 高校生 1,130円 / 小中学生・シニア※750円
※ 那覇市在住 65歳以上の方対象。身分証明書の提示をお願いします。
問合:TEL 098-868-7810 / Mail ask@tenbusu.jp
※事前にご予約をお願いいたします。
「カチャーシーど~い!」
~ノンストップカチャーシー~
肝ドンドン!
手足ドンドン!
うまんちゅ揃てぃ
踊い遊ばな!
舞いぬ美らさやテントゥルルン♪
この島の人々は喜びにつけ悲しみにつけ、
歌と踊りとともに笑い前を向いて生きてきた。
「カチャーシー」はもともとは、かき回すという意味。
今では感情の赴くままに自由に歌い踊る
即興的な踊りの代名詞である。
時には繊細に、時には華麗に、そして時には大胆に、
人々を魅了してきたこの島の歌と踊りをぜひご覧ください!
2023年1月13日(金)19:00
14日(土)14:00
15日(日)14:00
*開場は開演の30分前です
ひめゆりピースホール
【踊り】
当銘由亮
孤島丘奈
池原輝飛
小畑明加
【歌・三線】
池原雅人
大濱麻未
【太鼓】
伊波はづき