はいさい、皆さん❗ 見出しの通りでございますがこの度、沖縄県指定無形文化財「琉球歌劇」技能保持者の追加認定を受けることになりました。
県指定無形文化財? 技能保持者?なんだろう?と思われるかもしれません。沖縄の芸能もあれこれありますが、例えば組踊や琉球舞踊などは国指定の無形文化財です。それに対して琉球歌劇は沖縄県の指定無形文化財になっています。少し格下ということになりますでしょうか。そしてランク的に保持者、伝承者とありまして今回、伝承者から保持者になったということです。
なったとは言いますが、知事から認定の電話が来たとか、なんか証書を頂いたとかではないです。新聞に出ていたということで、実感というのもあまりなく、あとで訂正記事が出ないことを祈るばかりです。
「これもひとえに…」とか「これからも精進を重ね…」とかあるかと思いますが…。
確かに、ここまで自分一人の努力と才能でやって来たわけではなく、周りの皆さんのお陰でやって来れたわけであり、周りを見渡しても上手い役者はたくさん居るわけですが、だからといって気負いすぎず、かといって怠けることもせず、これまで通りマイペースで頑張っていこうかなと思っています。
やはり、上のおなじみのフレーズになってしまうのか…。
今後とも「めずらしきが花」のココロで、芸にゲーすることなく進んでいきたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
琉球新報さんの記事はこちらhttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1124494.html
保持者認定おめでとうございます。
歌劇保存会の会長は誰だったかねーとネットを見ていたら「うすまさ沖縄」がありました。
新聞で自分の認定を知るって知らなかったです。気づかないで誰も教えてくれなかったら
自分が保持者かどうかもわからないのね。それってどーなの?
歌劇保存会会長は吉田妙子さんでしたね。
またいろいろよろしくお願いいたします。がんばって下さいね。
にふぇーでーびる🍀
おっしゃる通り、会長は吉田妙子さんです。
今回もいろいろとお世話になりました、
これからも頑張ってまいります。
ユタシクうにげーさびら☀️